医院紹介

CLINIC INFORMATION

坂口デンタルオフィス

Sakaguchi Dental Office

〒680-0023 鳥取県鳥取市片原5丁目414番1
鳥取駅より車で8分
片原5丁目バス停より徒歩2分

受付時間
10:00-12:30
14:00-18:00
休診日:水曜 / 土曜午後 / 日曜 / 祝日

施設の紹介

FACILITIES

お待ちいただく時間も、治療を受けている間も気持ち良く過ごしていただけるような空間を心がけています。

受付

後ろのバックモニターには医院の案内を流しています。ご不明な事があれば、ご遠慮なく受付にお尋ねください。

待合室

プライバシーに配慮した設計となっております。ご家族でいらっしゃる場合、広めのソファもご用意しております。車椅子を使用される方も、問題なく来院できるスペースがございます。

キッズスペース

親子で入っていただける空間です。小上がりとなっており、中ではDVDを視聴していただく事が可能です。診療前後でお待ちになっている間、是非ご利用ください。

カウンセリングルーム

完全個室でプライバシーに配慮したカウンセリングルームです。椅子の配置も横並びで患者さまに寄り添ったカウンセリングができる工夫をしています。

診療室

全室完全個室であり、プライバシーに配慮した設計をいたしました。治療後は毎回スタッフが徹底して室内を消毒いたします。

レントゲン室

様々なX線写真を撮影できる機器を揃えています。当院でも使用しているデジタルレントゲンは被ばく量が少ないので安心してご利用いただけます。

消毒室

衛生管理を徹底しており、治療に使用した器具はすぐに滅菌処理を行い、1回に使用する分に分けて密封して保管します。

医療機器・設備の紹介

EQUIPMENT

治療の効果や選択肢を増やすために、より良い医療機器や設備を揃えています。

歯科用CT

Orthophos SL 3D

1回の撮影でお口全体が3Dで解析可能です。埋まっている親知らずや、歯の根っこの先端など、目で見えない範囲の精査がエックス線被曝量が非常に少なく撮影可能です。

マイクロスコープ

Next Vision

視野を20~80倍に拡大できる治療用の顕微鏡です。根管治療や外科治療など、精密さが求められる治療の質を高めます。

拡大鏡

治療する際に視野を大きく拡大する眼鏡状のルーペです。肉眼では発見できない小さな病巣や汚れを確認できるため、早期発見早期治療に役立ちます。

光学3D口腔内スキャナ―

Prime Scan

お口の中を3Dスキャンしてコンピューター上にデジタルの歯型を作成します。お口の状態が詳細に観察でき、そのまま被せ物を作成するデータに使用できます。

エアフロー

Air Flow

歯の表面にパウダーをジェット水流によって吹きかけて、歯垢を除去するとともに付着しにくくします。また、歯の着色による汚れを除去できます。

エンドモーター

Smart IQ

根管治療において、患者さまの負担も少なく、効率よく正確に神経を取り除き、根管を形成することができる医療機器です。

感染予防設備の紹介

INFECTION CONTROL

院内感染を防止するために万全の設備を整えています。

診療台(チェアユニット)

Intego Pro

CDC(米国疾病管理予防センター)のガイドラインに沿って、専用の薬液を用いて、治療前後に消毒をしております。コップの中の水とエアータービン(切削する器具)から出てくる水も殺菌水を使用しており、清潔な水が循環しております。
また、1日の診療が終わると同時に、専用の薬剤を循環させて殺菌処理を行います。

口腔外バキューム

FREE ARM ARTEO

治療中に飛散する水や血、削りカスを吸引する装置です。エアロゾルの発生を抑えウィルスや細菌の感染を防ぎ、院内の空気をクリーンに保ちます。

クラスB滅菌器

DAC Professional

使用する器具の滅菌にはグレードがありま
す。上からクラスB、クラスS、クラスN。当院では全国の歯科医院の中でも普及率、数%のクラスB滅菌器を使用しています。

ハンドピース用滅菌器

iClave mini2

歯を削る器具は構造も複雑なので、専用の高圧蒸気重力置換による高い滅菌力のある機材で滅菌しております。

当院の施設基準について

FACILITY STANDARDS

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

【歯科外来診療医療安全対策加算1】

当院では、患者さんに安心で安全な歯科医療を提供するため、歯科医師および歯科衛生士をそれぞれ1名以上配置し、診療に必要な装置や器具を十分に備えています。また、自動体外式除細動器(AED)を院内に完備し、緊急時にも対応できる体制を整えています。

【歯科外来診療感染対策加算1】

院内感染防止対策として、適切な設備や機器を整備し、感染予防に関する研修を受けた常勤スタッフが中心となり、日々の診療において衛生管理を徹底しています。

【小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算】

当院では、むし歯や歯周病の予防・管理、さらには口腔機能の維持・向上に努めており、地域の医療機関と連携しながら、患者さんの生涯にわたるお口の健康をサポートしています。また、高齢者や小児に対する配慮、緊急時対応に関する研修を修了し、在宅医療や連携医療機関との協力体制を構築しながら、歯科疾患の重症化を防ぐ継続的な管理に取り組んでいます。

【初診料(歯科)の注1に掲げる基準】

歯科外来診療における院内感染防止対策として、適切な体制と十分な機器を整え、感染予防に関する研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが診療に従事しています。

【歯科訪問診療料の注13に規定する基準】

通院が困難な在宅療養中の患者さんに対して、訪問による歯科診療を実施しています。

【医療DX推進体制整備加算】

当院では、マイナンバーカードを活用したオンライン資格確認を導入しており、患者さんの診療情報や薬剤情報を取得・活用しながら、より質の高い医療の提供に努めています。

【CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー】

コンピュータ支援設計・製造システム(CAD/CAM)を用いて作製した冠(かぶせ物)やインレー(詰め物)を用いた治療を行っています。これにより、精密で見た目にも自然な補綴物の提供が可能です。

【歯科技工士連携加算1・2】

患者さんの補綴物(かぶせ物や入れ歯など)の製作にあたっては、歯科技工士や歯科技工所と連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を活用した連携も行っています。

【光学印象歯科技工士連携加算】

CAD/CAMインレーを製作する際には、光学印象(デジタルスキャン)を行い、その情報をもとに歯科技工士と密に連携しながら、口腔内の確認等を適切に実施しています。

【光学印象】

CAD/CAMインレー製作の際に、従来の粘土状の印象材ではなく、デジタル印象採得装置を用いて歯型取りを行う「光学印象」を実施しています。これにより、より快適で正確な歯型の採得が可能です。

【手術用顕微鏡加算】

複雑な根管治療や根管内の異物除去など、精密さが求められる処置の際には、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して、より的確な診断と治療を行っています。

【歯根端切除手術の注3】

歯根の先端に炎症が起きた際などに行う「歯根端切除手術」においても、手術用顕微鏡を用いた精密な治療を行っています。

【クラウン・ブリッジ維持管理料】

当院で装着したクラウン(かぶせ物)やブリッジについては、装着後も2年間の維持管理を行い、状態のチェックや調整を通じて、長期的に良好な機能を保てるよう努めています。

Information

医院概要

受付時間
10:00-12:30
14:00-18:00
休診日:水曜 / 土曜午後 / 日曜 / 祝日

Sakaguchi Dental Office(坂口デンタルオフィス)